sakenomi夫婦の山梨県白州~勝沼ぶどう郷 1泊2日の旅!
事の始まりは、ふるさと納税。
ふるさと納税は、今やすっかりおなじみになりました。
好きな市を選んで寄付をすると、プレゼントがもらえてしまうというまさに夢のような制度です。(注 本来は違います あくまでも寄付ですよみなさま)
私たちsakenomi夫婦は、ディンクスでバリバリ?働く夫婦なので、ふるさと納税の恩恵に二人してあずかれるのでした。
数年前から、山梨のワインにはまり毎年1~2回は通い、勝沼醸造さんが経営する「レストラン風」に行ってローストビーフを食すことが楽しみとなっています。
ふるさと納税を何にしようかネットサーフィンしていると・・・・
大好きなレストラン風のお食事券があるではないか!!!
これを理由に、勝沼いっちゃお❤ふふふ ・・・・・・・・・・・・・ぽちり。
さて、実際に行ったのは少し前のお話。
2015/8/1 快晴!!あちちち・・・
スケジュールは、まずは小淵沢駅まで行き、サントリー白州醸造所&南アルプスの天然水工場。ガイドツアーに参加します。
11:00頃付きましたが、すごい人人人・・・・
ひゃー。マッサン効果はここまで・・・
所で、白州のボトルの色、みなさんご存じですよね?
これこれ。
きれいな深いグリーン。
こんな豊かな緑の中で醸造されてるなんて知ったら、本当に「森薫るハイボール」から森薫っちゃいますよ。
鳥の声、さわやかな風、美しい緑・・・
ツアーは、バスに乗り、まずは南アルプスの天然水の工場へ。
工場は平成25年に新しく竣工したもので、とてもハイテクで未来的。
中も、白と水色を基調とし、清潔感や清涼感が感じられます。
南アルプスの天然水は、このきれいな自然が生み出したもの。
降った雨や雪が、およそ20年かかって自然によって濾過されたもの。
くみ上げて、ボトリングしているそう。
そして、その工場内部は、薬品の工場と同じレベルの管理がされているそうだ。
貧乏人夫婦はこう思う・・・・・・・一体この工場いくらかかってんだ・・・・
そして、おいしい水を提供できる自然に感謝し、森を守る活動をしているそうな。
もう、ペットボトルの水のことしか考えてなかったため、話が壮大すぎてめまいがする・・・
サントリーさんの企業努力には頭が下がります。
南アルプスの天然水工場を後に、お待ちかねのウイスキー白州❤
熟成のための貯蔵庫へ
数えきれないくらいの樽が眠りについています。
起こさないように(?)、なんだか静かになるmammi。
そして、お届けできないのが残念なのはこの貯蔵庫の香り!!!
強烈!!!!!!!!!
この香りをかぎながら水飲んだら、ウイスキー飲んでる気分になれると思う位の強烈さ。
お酒の飲めないかた・お子様・・・
次々と貯蔵庫の外へ逃げていらっしゃいました。
肌からアルコール吸収しそう・・・
夏は、樽の中のウイスキーが呼吸をする季節なんですって❤
ああ・・・幸せな香り。
この香りには、リラックスこうかがある事が研究でわかっているそうです。
アロマと一緒ね。
工場見学のクライマックスは、もちろん試飲。
いっただっきまーーーーす❤
うまーーーーーーーーーーーーーい❤
森薫る~~~~~❤(オイオイ)
ショップでお土産も沢山買いました❤
白州が大好きになったsakenomi夫婦でした。
続く・・・
0 Comments
1 Pingback