本当においしいお魚というのは、自分で釣りに行くお魚の事かもしれません。船酔いされる方は辛いかもしれませんが・・・釣女でもあるmammiは、静岡県伊豆下田須崎港の番匠高宮丸さんにお世話になり、金目鯛釣りへ行ってきました!脂のりまくりの金目鯛は、日本酒よりも焼酎が良く合う???
ダイビングに釣りに・・・最近海レジャーばかりしています。尊敬してやまないお方が毎週釣りに出かけているので、竿をお借りして一緒にアジやカワハギ、太刀魚、スズキ釣りにつれてってもらっています。
釣りのというと、「おじさんのスポーツ」というイメージは今や昔のお話。
最近は、特にアジ釣りなんて女性が多いんですよ~。必ずいます。20~30代のカップルとか。
かわいい長靴に、ピンクのウインドパーカー、帽子、おしゃれなライフジャケット・・・白い釣竿に、ルアーフィッシングなら、なんてかわいいきらきらのルアー・・・
いやいや、ほんとにはじめはビックリしましたね。
釣りしてる時間って、何も考えないわけですよ。
海の上、釣竿を持つ手と竿先に集中。
広い海の真ん中(?)で、頭のなかが空っぽ。
あ!きた!!!と、リールを巻いて、どんなお魚さんでも釣れるとほんとに嬉しい。
次は、うまくエサをつけようとか、おもりが着底した後、今度の棚は少し上の方かな・・・とか
工夫したくなったり。
そんなこと、繰り返しているうちに、悩み事なんて海の藻屑に消えていくわけです。
悩んだり、ストレスがたまると、釣りに出かけるmammiです。
さて、今回のターゲットは金目鯛です。
金目鯛釣りって、どういう釣りかご存知ですか?
各自船に乗り込んで、好きに釣るわけじゃないんですよ。
- 竿を下すのは船の片側のみ
- 船長のOKが出たら、はじの方から順番に仕掛けを投入
- そのまましばし待つ
- 船長の合図で、仕掛けを投入した順番で巻き上げ。50mほどずらしながら回収。
知ってました?
ちなみに、仕掛けには約20本ほどの針が仕掛けてあります。ポイントにもよりますが、約200m~600m位糸を流します。
巻き上げるのに、10分くらいはかかるので、どきどきしながら待つ瞬間ってたまりません。
1000m以上の糸が巻いてあるリールは、重たくて持てないので、基本竿は固定されているので、持って釣りをすることはほぼありません。
連携プレイでみんなで大物を釣り上げるような、そんな感じ。
仕掛けを落とすのも絡まらないようにしなきゃいけなくて、ほんとに緊張する~。。。
あれ?釣り日記に・・・
そんなこんなで釣れた金目鯛はこちら!!!
じゃーん(*^_^*)
頂きまーす(笑)
金目鯛のお刺身
金目鯛のしゃぶしゃぶ
金目鯛の兜煮
合わせたお酒は、神奈川県海老名市のいづみ橋酒造の日本酒 愛山
日本酒もいいんですが、あぶら乗りまくった金目鯛には、焼酎も良く合いますよ。
紫のもぐらです
自分で釣ったおさかなは最高の酒の肴ですね(^^♪
コメントを残す