ウイスキーとチョコレートのマリアージュがたまりません。
本厚木駅北口から徒歩約10分。閑静な住宅街と公園の近くに一本の、様々なジャンルの飲食店が並んだ通りがあります。そこには以前ご紹介した相模屋さんも。
今日お邪魔したのはBar HATIS。
おしゃれな外観!
店内にはギャラリースペース
カメラマンでもあるマスター、店内にはマスターと縁のあるアーティストの方々の作品が展示されており、定期的に変わっているそう。しかも展示したい方は無料で公開させていただけるそうですよ。
まずは日本から…
店内のディスプレイにはこれでもかと言わんばかりのウィスキーのボトルがラインナップ。その数70種!全部味わうにはどれだけかかるのか…。
まぁそんな非現実的な話はおいといて、ウィスキー初心者のsakenomi夫婦はまずはジャパニーズウィスキーから味わうことに。
オーダーする時は、実際にボトルを見ながらマスターに分かりやすく説明して貰えます。さすがに壮観!しかもまだまだあるんです。
まず最初に頂いたのは
- 余市
- 宮城峡
どちらもニッカウイスキーとあって、何となくの傾向は同じ。飲み比べた感じでは宮城峡がやや甘め。しかしウイスキー初心者なのでまだ細かい違いや深い情緒は読み取れず…。うーん、勉強しなくては。
マッサン、そして世界へ
次に頂いたのはこちら。
- 竹鶴17年
- The Glenlivet (ザ・グレンリベット)12年
竹鶴は、言わずもがなのマッサン。ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝の名を関するウイスキーです。この竹鶴17年は、2年連続で世界最高賞を受賞しています。ジャパニーズウィスキー、世界で頑張ってます。
かたやThe Glenlivetはスコットランド最古の政府認定蒸留所だそうです。マスターに教えて貰いました。謳い文句は
「すべてのシングルモルトはここから始まった」
カッコイイ…。シングルモルトのスタンダードなんですって。
また、合わせてチョコレートも頂きましたよ。チョコとウィスキーって凄く相性いいですよね。何杯でも飲めてしまいます…。
最後に頂いたのはこちら。
- Strathisla(ストラスアイラ)12年
ストラスアイラは、有名なブレンデッド「シーバスリーガル」のキーモルト。しかもこの12年のボトルは製造終了しているそうで、店頭販売分以外には手に入れるルートはないそうです。貴重な1杯。
カフェバーなので、コーヒーも
HATISの売りはウィスキーだけではありません。コーヒーにも拘っていてオリジナルブランドを展開するほど。
仕事終えての帰宅。疲れた身体に染み渡る、そんな贅沢な味わいのコーヒーはいかがでしょうか? ”BARだから出来るコーヒー”をモットーに、レイト・ナイト・コーヒー(late night coffee)に相応しい商品をお客様一人一人へお届けします。
※公式サイトより
大のコーヒー好きのmammiは、もちろん頂いてましたよ。
今回、初めての潜入につき、まだまだ魅力をお伝えしきれてないと思われます。また次回お伺いした時に改めて。続報ご期待ください。
お店 | Bar HATIS(バー ハティス) |
営業時間 | 神奈川県厚木市寿町3-7-15 |
定休日 | 火曜 |
住所 | 神奈川県厚木市寿町3-7-15 |
電話番号 | 046-244-5528 |
ホームページなど | HATIS / Twitter Facebook / blog |
アクセス・その他 |
![]() ザ・グレンリヴェット(グレンリベット) 12年 700ml |
0 Comments
2 Pingbacks