秋葉原駅の電気街口を出て徒歩5分。おしゃれな商業施設マーチエキュート神田万世橋の中にある塩辛専門居酒屋をご紹介します。
店の周り
まさか秋葉原にこんなおしゃれな商業施設があるとは・・・。ワイン屋さんやおしゃれなアパレルショップがガード下に並んでいて、駿河屋賀兵衛はその一番はじに位置しています。
駿河屋、というだけあって、塩辛の製造会社は静岡。老舗と思いきや比較的新しい会社。だからこそ、こういう思い切ったお店もやれちゃうんでしょう。それにしても塩辛専門店とは、いやはや。以前から行きたくてしょうがなかったのです。
店内の様子
中にはテーブル席はなく、カウンターと壁に向かって並ぶ席。全部で20席もないくらいの小さな空間です。ひと席ひと席ゆとりもあるし荷物は椅子の下に隠せるようになっているので狭さは全く感じません。雰囲気作りもしっかりされていて「よし、塩辛だ!日本酒を飲むぞ!」という気持ちにさせてくれます。
メニュー。圧巻の塩辛36種!
ずらりと並ぶ塩辛・塩辛・塩辛・・・!ここまで塩辛に特化した店はほかにはまずないでしょう。
イカの塩辛といったスタンダードなものから、なかにはズワイガニの塩辛、ほたての塩辛などちょっとした変わり種もあります。
おまかせもできますし、5点盛り以上は好きなものを少しずついただけるお得仕様になってます。
塩辛以外はボードに記載されています。
メインのお飲み物はもちろん塩辛なんですが、一杯目はやっぱりビールを。ビールは白穂乃香なんていう乙なものもおいてあります。
塩辛+一品
今回いただいた塩辛はこちら。個人的なお気に入りはバジル。ズワイガニの塩辛も絶品!
塩辛以外にはこちらをオーダーしました。静岡だけに。ん~新鮮!!
日本酒
日本酒のメニューもとっても豊富。銘柄も、定番は抑えつつもなかなかこだわってます。珍しいものも幾つか。
右側は「天吹」佐賀の日本酒です。りんご酵母を使用しています。飲んでみたら本当にりんごのような爽やかな香りが。かといって日本酒のベースを崩してはおらず、あくまで日本酒は日本酒。飲み口も爽やかです。初心者にも、少し変わったものを飲みたいといった方にもおすすめ。
左側の杉錦は地元静岡の地酒。創業天保13年の老舗酒蔵が、山廃で醸した日本酒には、一言で言えない厳かな味わいがありました。
おおマイゴッド2は誉富士と山田錦を”うっかり”混ぜ合わせてしまった変わり種。もう次はないことを祈る、とラベルには自虐的な一言も。挑戦的な日本酒ですが意外とバランスがよくて狙って作ったとしか思えません。笑
店舗詳細
塩辛を肴にして日本酒をちびちびと。そんな気分になる時って結構ありますよね。おしゃれな雰囲気はデートにも持って来い。(塩辛好きであることは前提ですけどね笑)是非いかがでしょうか。
お店 | 駿河屋賀兵衛 |
営業時間 | [月~土] 11:00~23:00 [日・祝] 11:00~21:00 ランチ営業、日曜営業 |
住所 | 東京都千代田区神田須田町1-25-4 マーチエキュート神田万世橋 1F |
電話番号 | 03-5295-0310 |
ホームページなど | 食べログ |
アクセス・その他 |
コメントを残す